故障かなと思ったら「ガス炊飯器」
故障かな?と思う前のチェックポイント
故障かな?と思ったら、機器操作による不具合かもしれませんので、まずはお客さまご自身で実施可能な下記項目をご確認下さい。それでもなお不具合が改善されない場合は、当社へお電話でご連絡下さい。
※苫小牧ガス以外のガスをご利用のお客さまは、ご契約のガス会社またはガス機器メーカーへご連絡ください。
※ガス機器が保証期間内の場合、またはリース機器の場合は、費用は発生しません。
点火しない(点火してもすぐ消える)
ゴムホースで接続している場合、ゴムホースが外れていたり、折れていませんか?
電池は消耗していませんか?(乾電池式をお使いの場合)
電源コンセントおよび電源は入ってますか?(100V電源式をお使いの場合)
タイマーがセットされていませんか?(タイマー付きをお使いの場合)
マイコンメーターの赤いランプが点滅していませんか?
- ●点滅している場合は、安全装置が作動しガスが止まっている可能性がありますので、こちらをご確認ください。
バーナーの炎口がつまっていませんか?
- ●お掃除をしてください。
点火プラグ・立消安全装置が汚れていたり、ぬれたりしていませんか?
- ●ぬれたり汚れたりしている場合は布などでふき取ってください。
炊飯レバーから手をすぐ離していませんか?
ごはんがうまく炊けない(生煮え、焦げ、炊きむらがある)
炊飯器が傾いていませんか?
洗米後ざる等で水切りしていませんか?(必ず水に浸し吸水させる)
無洗米を使っていませんか?(1~2度すすいでから水に浸し吸水させる)
お米の量、水加減はまちがっていませんか?
よく洗米していますか?
調味料等入れていませんか?
外ぶた及び内ぶたは確実に取り付けられていますか?
- ●正しく取り付けられていない場合、吹きこぼれ等の可能性があります。
内ぶた・内ぶた取付パッキン等は変形していませんか?
- ●正しく取り付けられていない場合、吹きこぼれ等の可能性があります。
内ぶた・内ぶた取付パッキンはきれいに掃除してありますか?
- ●正しく取り付けられていない場合、吹きこぼれ等の可能性があります。
感熱部や釜底が汚れていませんか?
- ●感熱部や釜底が汚れていると、正しく消火しない場合がありますので、掃除をしてください。
ごはんが黄色くなる
保温の状態が8時間以上経過していませんか?
ガスの臭いがする(いやな臭いがする)
ゴム管の接続が不完全であったり、ひび割れ・穴があいてませんか?
ただちに使うのをやめ、ガス栓を閉じ、換気をして当社へ連絡してください。
- ●換気扇などのスイッチには手を触れず、窓を開けて換気してください。 >>ガス漏れ時の対応